写真ブログ

ぼちぼち写真をあげています。

お久しぶりです

 一年以上空いてしまいました…あまりにも間が空いたので何調で書いてたかも覚えてません。

 記憶が正しければ、コロナが増えてきて外出自粛が叫ばれたので、多少落ち着くまで休もうと思っていたら、今まで落ち着かなかったという感じです。そろそろ(文章力のトレーニングもかねて)更新していきたいと思います。(大学の方も院試も済み、単位の方も卒研関連だけを残すところとなったので多少余裕ができるかな…ただ学部までは工学だったけど院は理学なのよね。予習しないと…)院の研究室は国内外いろんなところで実験するようなのでいろんなところで写真が撮れるかもしれません。コロナ次第ですが…

 ブログは更新してませんでしたが、写真の方はTwitterハッシュタグつけで毎日ツイートしたりはしてました。途中からFlickrを使ったりとめちゃくちゃなことになってます(笑)

 

 

過去記事見ると結構頑張って書いてましたが今後からは軽めの記事を書きたいと思います。それでは。

【Photosophy】P.10 写真撮影概論 §7 ホワイトバランスを調節しよう。Ⅰ

  今回はホワイトバランスについてになります。

ホワイトバランスはrawで撮影すればあとから調整できてしまうのですが、rawで撮影するとスマホで扱えなかったり、あとから変更すると何だか見たときの色が分かんなくなったりするので、できるものならその場で合わせたいものです。

実際ホワイトバランスを調整するのは慣れてしまえば簡単なものです。

 

まずはメニューを開いてください。といいたいのですが、カメラについているたくさんのボタンからホワイトバランスを調整できます。

「そのボタンはどれですか?」

といわれますと、これがなかなか厄介なのです。

というのも、

メーカーによって——さらに機種によって——全く違うからです。

ボタンもそのボタンを押せばすぐにホワイトバランスを調整できるものもあれば、ボタンを押した後さらにそこから選択する必要がある場合があります。

という事で、記事にするにもなんだか難しいのです。

 

説明書を見れば書いてあるのでしょうが・・・まぁあんなもの見たくないですよね(笑) 

いちばん解決手段としていいのは、「(カメラメーカー) ホワイトバランス 調整」で検索すれば出てくると思いきや・・・意外と出てこない...。

 

その為、以下で頑張って説明したいと思います。

 

 

 まずは覚えておくと便利なボタンとして、

ソニー    Fn

キャノン   Q set

ニコン    info

オリンパス  OK

シグマ    QS

パナソニック Fn2 Q.MENU

ペンタックス info

富士フィルム Q

(機種によって違う可能性あり)

があります。

 

このボタンを押すと、アイコンが選択できるようになると思います。

ここから撮影に必要な設定を選んで変更することができます。

ホワイトバランスはここから選択して変更が可能です。

 

もう一つの方法としては、カスタムボタンに割り当てる方法です。

カメラによってはあらかじめWBというボタンがあり、そこから調整できますが、そうでない場合は割り当ててしまいましょう。

これは、メニューを開くとカスタムキーの設定といった名前の項目がありますので、そこから割り当てられるはずです。

詳しくは説明書等で確認しましょう。

ホワイトバランスはパッと調整できた方がいいので、感覚で押せるぐらいになっておきましょう。

 

 

_DSC9035

 

↑こうした食べ物の写真はちゃんと設定しないと、おいしくなさそうに見えることがあります。

 

今回はここまでです。

次回もホワイトバランスの話になると思います。

VOIGTLÄNDER NOKTON classic 40mm F1.4 SCを持って偕楽園に行ってきた。

 偕楽園に行って新しいレンズで梅を撮影してきました。今回はその時の写真です。

今回は撮って出しになります。が、その前に新しいレンズについて軽く。

 

今回購入したレンズは、VOIGTLÄNDER NOKTON classic 40mm F1.4 SC

 

www.cosina.co.jp

になります。カメラに取り付けるとこんな感じです。

Close Focus Adapterを装着しています。

 

f:id:kky129photon:20200224163924j:plain

f:id:kky129photon:20200224163951j:plain

 

かなり小さいレンズになので持ち運びに便利です。レンズコーティングの色がいい色味です。
コシナが出しているマニュアルフォーカスのレンズになります。SCとはシングルコーティングの事です。通常は複層のコーティングをするのを単層のコーティングになっています。オールドレンズのような写りにシフトしていると考えればよいでしょう。

このレンズの細かい話はジェット大輔さんが動画で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。

 

www.youtube.com

 

オールドレンズ寄りなら解像感はどうなの?と思われるかもしれないので、絞りごとの写真をご覧いただきましょう。上から順にF1.4、F2.8、F4になります。

ピントは、ERDINHERと書かれた文字のINのあたりに合わせています。

 

_DSC8666_DSC8667_DSC8668


 

F1.4 ではかなりフワフワしていますが、F2.8ではかなり解像感が増しており、F4では完璧に近いぐらいの性能を発揮しています——中央部分なので、当たり前といったらそうですが...。厳しくチェックする人は四隅も確認するのですが、著者は四隅の解像感はそんなに気にしないのでやりません。

 

それでは、以下で作例をご覧いただきます。

まずは、千波湖での写真を

 

_DSC8761

 

絞って撮影——いくつか忘れた。クイナというそうです。

 

_DSC8772

 

黒いガンダムならぬ黒い白鳥。

コクチョウ——又はブラックスワン——というそうです。

下のリンク先で、千波湖にいる鳥の名前が知れます。

www.city.mito.lg.jp

 

さて続いて偕楽園です。

偕楽園は本園内は有料ですがその周りは無料です。

本園の外の方が人が少なく、道も平らなのでのんびりできます——平日+コロナの影響はあると思います。

 

_DSC8820

 

 

こんな感じで園外は人がまばらでした。

注)この写真は、Pancolor 80㎜ F1.8で撮影。

 

 

_DSC8827

 

 

これはPancolor 80㎜ F1.8開放で撮影したものです。このレンズのボケも癖がありますが、nokton classicの方は癖がえげつないです。

まずは普通めの写真から、

 

 

_DSC8918

_DSC8900

_DSC8879

_DSC8877

_DSC8901

 

_DSC8872

 _DSC8918_DSC8870

 

 

最後の写真以外は開放です。

周辺減光がかなり激しいのが確認できると思います。

続いて癖が強い写真たちを見ていきます。

 

 

_DSC8903

_DSC8843_DSC8855

_DSC8909

  

_DSC8824

_DSC8911

_DSC8912

 

 

開放時のボケが荒れと、逆光時の強烈なゴーストが印象的な作品に仕上げるというかなんというか。とにかく使いこなすと楽しいレンズです。最近の完璧なレンズにはない特徴といえます。

 

最後にこんなものも撮影しました。

 

_DSC8881_DSC8885

 

影が何だか人みたいで印象的でした。

 

_DSC8930

 

何の花だかわかりませんが、これも開放で撮影しました。

 

_DSC8923

 

これで最後です。

普通に撮っているのですが、開放ではフィルム寄りの写りになりますね。

 

 

最後に、晴天屋外での撮影はNDフィルター必須です!

絞らないとオーバーになります。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

【商品リンク】

kakaku.com

kakaku.com

kakaku.com