写真ブログ

ぼちぼち写真をあげています。

VOIGTLÄNDER NOKTON classic 40mm F1.4 SCを持って偕楽園に行ってきた。

 偕楽園に行って新しいレンズで梅を撮影してきました。今回はその時の写真です。

今回は撮って出しになります。が、その前に新しいレンズについて軽く。

 

今回購入したレンズは、VOIGTLÄNDER NOKTON classic 40mm F1.4 SC

 

www.cosina.co.jp

になります。カメラに取り付けるとこんな感じです。

Close Focus Adapterを装着しています。

 

f:id:kky129photon:20200224163924j:plain

f:id:kky129photon:20200224163951j:plain

 

かなり小さいレンズになので持ち運びに便利です。レンズコーティングの色がいい色味です。
コシナが出しているマニュアルフォーカスのレンズになります。SCとはシングルコーティングの事です。通常は複層のコーティングをするのを単層のコーティングになっています。オールドレンズのような写りにシフトしていると考えればよいでしょう。

このレンズの細かい話はジェット大輔さんが動画で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。

 

www.youtube.com

 

オールドレンズ寄りなら解像感はどうなの?と思われるかもしれないので、絞りごとの写真をご覧いただきましょう。上から順にF1.4、F2.8、F4になります。

ピントは、ERDINHERと書かれた文字のINのあたりに合わせています。

 

_DSC8666_DSC8667_DSC8668


 

F1.4 ではかなりフワフワしていますが、F2.8ではかなり解像感が増しており、F4では完璧に近いぐらいの性能を発揮しています——中央部分なので、当たり前といったらそうですが...。厳しくチェックする人は四隅も確認するのですが、著者は四隅の解像感はそんなに気にしないのでやりません。

 

それでは、以下で作例をご覧いただきます。

まずは、千波湖での写真を

 

_DSC8761

 

絞って撮影——いくつか忘れた。クイナというそうです。

 

_DSC8772

 

黒いガンダムならぬ黒い白鳥。

コクチョウ——又はブラックスワン——というそうです。

下のリンク先で、千波湖にいる鳥の名前が知れます。

www.city.mito.lg.jp

 

さて続いて偕楽園です。

偕楽園は本園内は有料ですがその周りは無料です。

本園の外の方が人が少なく、道も平らなのでのんびりできます——平日+コロナの影響はあると思います。

 

_DSC8820

 

 

こんな感じで園外は人がまばらでした。

注)この写真は、Pancolor 80㎜ F1.8で撮影。

 

 

_DSC8827

 

 

これはPancolor 80㎜ F1.8開放で撮影したものです。このレンズのボケも癖がありますが、nokton classicの方は癖がえげつないです。

まずは普通めの写真から、

 

 

_DSC8918

_DSC8900

_DSC8879

_DSC8877

_DSC8901

 

_DSC8872

 _DSC8918_DSC8870

 

 

最後の写真以外は開放です。

周辺減光がかなり激しいのが確認できると思います。

続いて癖が強い写真たちを見ていきます。

 

 

_DSC8903

_DSC8843_DSC8855

_DSC8909

  

_DSC8824

_DSC8911

_DSC8912

 

 

開放時のボケが荒れと、逆光時の強烈なゴーストが印象的な作品に仕上げるというかなんというか。とにかく使いこなすと楽しいレンズです。最近の完璧なレンズにはない特徴といえます。

 

最後にこんなものも撮影しました。

 

_DSC8881_DSC8885

 

影が何だか人みたいで印象的でした。

 

_DSC8930

 

何の花だかわかりませんが、これも開放で撮影しました。

 

_DSC8923

 

これで最後です。

普通に撮っているのですが、開放ではフィルム寄りの写りになりますね。

 

 

最後に、晴天屋外での撮影はNDフィルター必須です!

絞らないとオーバーになります。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

【商品リンク】

kakaku.com

kakaku.com

kakaku.com

 

 

【Photosophy】P.9 写真撮影概論 §6 プログラムオートを使う

 今回はカメラをオート撮影から卒業するために、プログラムオートというモードを使ってみよう!という記事です。

プログラムオートはモードダイヤルのPになります。

このモードはどんなモードなのかといいますと、

露出を任意で合わせられて、ダイヤルを回すことでシャッタースピードと絞りの組み合わせをカメラが自動で決めてくれるモードです。

カメラ初心者からのステップアップに丁度いいモードといえます。

撮影時の手順としては、

 

⓪ ホワイトバランス等、諸々を決める。

① ヒストグラムと画面——ファインダー——を見ながら、露出を調整。

② ダイヤルを回してシャッタースピードと絞りの組合せを決める。

③ シャッターを切る。

 

といった感じです。⓪のステップは取り合えず考えなくてもかまいません。よくわからなかったら、ホワイトバランスはオートにしておいてください。

それから、ISO感度もオートで構いません。

取り合えず、この①~③のステップでシャッターを切ってみてください。

そして、撮影した写真で確認してほしいのは 

  • Ⅰ、ブレていないか
  • Ⅱ、ボケの具合——被写界深度が深すぎるor浅すぎる——
  • Ⅲ、ISO感度

といったところです。

Ⅰ、Ⅱについては撮り直しが必要になりますし、Ⅲについても大切なので以下でそれぞれ扱いますと、

 

【Ⅰ、ブレている】

ブレているときは、手振れか被写体ボケによるものです。この場合はシャッタースピードをより速くしましょう。

 

【Ⅱ、ボケ具合がよろしくない】

ボケ具合が良く無いときは、F値を調節します。

  • よりぼかしたいとき・・・F値を小さく
  • より被写界深度を深くしたいとき・・・F値を大きく

といった感じに調節します。

 

 

基本的には①~③とⅠ、Ⅱを調節すればよいのですが、

 

あれ?もっとシャッタースピード——絞り——を大きくしたいのにできないぞ?

 

という事が起きます。これは、ISO感度オートにすると、ISO感度の値は低めに設定されていることが多いためです。こうなるとⅢの項目を気にしなくてはなりません。

 

【Ⅲ、ISO感度がいくつか】

より自由にカメラの設定をいじりたくなった時にオートのときのISO感度がいくつだったかを知っておくことは大切です。また、プログラムオートの設定でISO感度を固定することでシャッタースピードF値の組合せを変えることもできます——意外とこの使い方が使える。

ISO感度を大きくしすぎるとノイズが乗りますので、それも含めて知っておくのも大切でしょう——そのためプログラムオートでISO感度オートにすると、ISO感度の値は低めに設定されていることが多い。

 

今回はこの辺で終わります。

写真を使用しなかったので、最後に1枚。

 

_DSC8911




 

 

なかなか癖の強い画ですよね。このレンズについては次回ご紹介します。

 

【関連しそうな記事】

 

 

kky129photon.hatenablog.com

kky129photon.hatenablog.com

kky129photon.hatenablog.com

kky129photon.hatenablog.com

 

 

昔撮影した写真——2017年さっぽろ雪まつり——

 また更新が滞ってしまいました。大学の学期末+土曜日にバイトが入った関係です。

決してTwitterを久しぶりに活用するようになったからではありません!

 

 

少しバズりました^_^;

 

 

今回は間が開いてしまったので昔撮影した写真をご覧いただきたいと思います。2017年のさっぽろ雪まつりでの写真です。今年は今日が最終日だったようです。他の方が挙げているであろう今年のものと比較して見ると面白いと思います。

今回は大通会場でのものです。すすき野の方も撮影したのですが、そちらはまたの機会に...。

 

 

まずは大きいものから、

 

 

f:id:kky129photon:20200126185451j:plain

NEX-6, SEL1670z, 36mm, F/4, ISO 2500, SS 1/100[sec].

 

 何がモチーフなのか忘れました(笑)。プロジェクションマッピングを使うことで、本当に色がついているように見えます。

 

 

f:id:kky129photon:20200211172338j:plain

NEX-6, SEL1670z, 36mm, F/4, ISO 1600, SS 1/100[sec].

 これはピッタリですね。

 

f:id:kky129photon:20200126185208j:plain

NEX-6, SEL1670z, 36mm, F/4, ISO 1600, SS 1/100[sec].

個人的に一番好きなこれです。

 

f:id:kky129photon:20200211171047j:plain

NEX-6, SEL1670z, 36mm, F/4, ISO 200, SS 1/100[sec].

凱旋門です。ゴスペルをうたっていました。

 

f:id:kky129photon:20200211171144j:plain

NEX-6, SEL1670z, 105mm, F/4, ISO 1250, SS 1/100[sec].

 

 細かい部分まで繊細に再現されています。

 

 

f:id:kky129photon:20200211171406j:plain

NEX-6, SEL1670z, 39mm, F/5.6, ISO 800, SS 1/125[sec].

 

 昼間見るとこんな感じです。雪の重さの関係上、アーチ形の部分は雪で埋められていますね。

 

 続いて小さいものです。

 

f:id:kky129photon:20200211171604j:plain

NEX-6, SEL1670z, 24mm, F/5.6, ISO 800, SS 1/125[sec].

 

よくお世話になるやつです。ちなみに僕はカレーとチリトマトが好きです。

 

 

f:id:kky129photon:20200211170637j:plain

NEX-6, SEL1670z, 79mm, F/4, ISO 800, SS 1/100[sec].

 

この年の流行を一つの作品にしたものです。

 

 

f:id:kky129photon:20200211171932j:plain

NEX-6, SEL1670z, 52mm, F/5.6, ISO 800, SS 1/125[sec].

 

一時期は本当によくテレビで取り上げられていました。

 

 

f:id:kky129photon:20200211172040j:plain

NEX-6, SEL1670z, 33mm, F/4, ISO 1000, SS 1/100[sec].

 

Pen-Pineapple-Apple-Pen

 

 

 ところで、雪まつりの次の日はどうなっているか知っていますか?次の日の午前中ぐらいならまだありそうと思うじゃないですか。

↓11時ごろにはこんな感じになっています。

 

 

f:id:kky129photon:20200211172140j:plain

NEX-6, Distagon F2.8/25mm, 37.5mm, ISO 200, SS 1/1250[sec].

 

 重機で容赦なくぶっ壊されています。

 

 

f:id:kky129photon:20200211174628j:plain

NEX-6, Distagon F2.8/25mm, 37.5mm, ISO 200, SS 1/1250[sec].

 

 

 

f:id:kky129photon:20200211174744j:plain

NEX-6, Distagon F2.8/25mm, 37.5mm, ISO 200, SS 1/250[sec].

 

 

 ジャンプ会場もこんな感じです。

 

今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございます。

学校は休みに入りましたので、これからは定期的に更新できると思います。